野球ルール・歴史

遊撃手の意味,由来,位置を調査!かっこいい名手についても

Pocket

野球には「花形」と呼ばれるポジションがあります。

高校野球などでは「4番でエース」というポジションが花形と呼ばれることも多いですが、
プロ野球では、ピッチャーでも、その女房役のキャッチャーでもなく、
打線の主軸である4番バッターでもなく、あるポジションがその「花形」と呼ばれることが多いです。

そのポジションが「ショート」。
日本では「遊撃手」と呼ばれています。

プロ野球の歴史でも数多くの名手が務めるポジションである「遊撃手(ショート)」。

古くは「守備の名手」が守るポジションとして広く認知されてきましたが、最近では守備の堅実さに加え、強打を誇る選手も多く活躍しており、
野球をやる子どもたちからは、さらに憧れるポジションとなっています。

今回はそんな「遊撃手(ショート)」というポジションについて紹介していきます。

野球における遊撃手(ショート)とはどんなポジション?

button-only@2x 遊撃手の意味,由来,位置を調査!かっこいい名手についても

引用元:コトバンク

遊撃手(ショート)とは野球において、二塁と三塁の中間を守るポジションです。

ホームベースから見ると、投手の左後ろに守っています。

守備番号は「6」であることから、高校野球などで「6」の背番号を背負っている選手のほとんどは、この「遊撃手(ショート)」を守る選手であることがほとんどです。

海外では「Short Stop(ショート・ストップ)」と呼ばれていることから、日本では「ショート」と呼ばれています。

野球のポジションは内野と外野というポジションに分けて、その役割が大きく異なりますが、
ショートのポジションは、この内野と外野の「つなぎ役」として機能しており、守備の範囲も、二塁手と並び、広く守ることが多いポジションです。

また内野と外野の「つなぎ役」として機能していることから、野球をよく知っておかなければならないポジションでもあり、野球センスが特に必要とされるポジションでもあります。

遊撃手の意味とその由来は?

button-only@2x 遊撃手の意味,由来,位置を調査!かっこいい名手についても
スポンサーリンク

引用元:ポンパレモール

前述の通り、外国では「Short Stop(ショート・ストップ)」と呼ばれていることから、その影響で日本でも「ショート」という呼称が多くなっていますが、
日本語での正式名称は「遊撃手(ゆうげきしゅ)」となっています。

この歴史ですが、日本においては、明治時代にアメリカから野球が伝わってきた頃に、野球の伝道師とも呼ばれている正岡子規によって「short=短く」「stop=遮る」の直訳である「短遮(たんしょ)」、もしくは「短遮者」との訳語があてられていました。

その後、中馬庚氏が「ショート・ストップは戦列で時期を見て待機し、動き回ってあちこちを固める『遊軍』のようだ」と、このポジションを評価したことから「遊撃手」と呼ばれ、今日まで「遊撃手」として呼ばれています。

この「遊撃手」の他にも、もちろんすべてのポジションに日本語での呼称が付けられていますが、そのすべてが守備位置に基づく呼称や、その役割を呼ぶ呼称となっています。
したがって「守備を守る様」が呼称となっているポジションはこの「遊撃手」のみとなっています。

遊撃手(ショート)のポジション、守備位置について

button-only@2x 遊撃手の意味,由来,位置を調査!かっこいい名手についても

引用元:B-Baseball.com

遊撃手(ショート)は、前述の通り、二塁と三塁の中間を守るポジションです。
ホームベースから見ると、投手の左後ろに守っています。

野球が始めれられた当初は、現在の「二塁手」と並ぶようにして、2人ずつ、投手の両隣を守っていました。
その後、このポジションが一人だけとなり、そして徐々に後退していく形で現在のポジションとなりました。

遊撃手は
・三塁手後方への打球
・左翼手前方への打球
・二塁ベース近辺の打球
・中堅手前方の打球
・投手近辺の打球
など、実に幅広い打球に反応する必要があり、機動力が必ず求められるポジションです。
また、これだけの打球に反応する必要があることから、打者の特徴や傾向、投球コースによって、予め打球を予測する必要があります。
そして、この予測に応じて守るべき場所を位置どっています。

打球に関しては、自分の守備範囲のみに合わせて動くだけのポジションではありません。
外野に飛んだ打球に関しても、内野へ返球される際の「中継役」として、打球が捕球された位置と、返球されるべき塁を線で結んだ線上にすばやく位置取り、中継役を行うことが必要です。

この外野の「中継役」は主にホームベースから見て左側、中堅手の左側から左翼手の方向に打球が飛んだ際に担当します。

スポンサーリンク

またそれ以外にも中堅手と右翼手の間に打球が飛んだ際に、二塁手が「第一中継役」として、そして遊撃手が「第二中継役」として担当することがあります。

内野手は主に本塁以外の塁を担当しますが、遊撃手は二塁手とともに「二塁」を担当します。

内野では複数人によって塁を担当するのはこの「二塁」だけであり、二塁手と遊撃手はどちらが「二塁」を担当するのかを都度連携しながら務めています。
したがって、遊撃手と二塁手は常に密なコミュニケーションが必要であり、コンビネーションも必要とされるポジションでもあります。

遊撃手(ショート)はかっこいい?花形と呼ばれている?

button-only@2x 遊撃手の意味,由来,位置を調査!かっこいい名手についても

引用元:wikipedia

前述の通り、遊撃手(ショート)は野手の中で最もと言っていいほど守備範囲が広いポジションです。
故に様々な打球に対して反応し、捕れるか捕れないか、ギリギリのプレーが多く発生します。
したがって、遊撃手はダイビングキャッチやスライディングキャッチをするプレーが多く、ファインプレーが発生しやすいポジションであるとも言えます。

スポンサーリンク

ファインプレーが多く発生するので、かっこいいという印象も多くなり、野球の中では「花形」のポジションとして注目を浴びる存在となっていますし、
チームの中では非常に重要な存在となっています。

これだけ機動力が必要とされるポジションでもあるので、スリムな体型の選手が多く務めています。
なので、スタイルという面で女性からは「かっこいい」と評されることも多くあるのかもしれません。

遊撃手(ショート)の名手は誰?現役・歴代選手のまとめ

「花形」と呼ばれる遊撃手(ショート)ですが、花形と呼ばれるほどになるまでには有名な選手が多く務めていました。
最後にこれまで「名手」として名を馳せた選手や、現役の名手について紹介していきます。

守備の勲章である「ゴールデングラブ賞」がない頃は「ベストナイン」で評価されることが多かったようですが、
その「ベストナイン」を守備で複数回受賞したのが、阪神の監督も務めた吉田義男氏です。

流れるような守備は、まさに「華麗」という言葉がピッタリな所作だったようです。

その後、守備の勲章である「ゴールデングラブ賞」が設立されましたが、この「ゴールデングラブ賞」を複数回受賞した選手といえば、元大洋(現・横浜DeNA)の山下大輔氏や元ヤクルトの宮本慎也氏が挙げられます。

守備だけでなく打撃でも評価された選手でいうと、元広島の高橋慶彦氏や元西武の松井稼頭央氏などが挙げられるかと思います。

元西武・松井稼頭央氏の好プレー集がこちら。

動画はメジャーリーグから日本球界復帰後の楽天時代のものです。

その他にも「グラブさばき」や「天性のセンス」の持ち主であると評された選手でいうと、元中日の井端弘和氏や元ロッテの小坂誠氏が挙げられます。

元・中日の井端弘和氏の好プレー集がこちら。

元・ロッテの小坂誠氏の好プレー集がこちら。

現役選手でいうと、今やプロ野球を代表し、多くの人気を集めている巨人の坂本勇人選手や、阪神の生え抜きとして伝説ともなっている鳥谷敬選手、
堅実なプレーで新人王も獲得した、埼玉西武ライオンズの源田壮亮選手、アクロバティックかつ常人離れした強肩を持つ福岡ソフトバンクホークスの今宮健太選手などが挙げられます。

巨人・坂本勇人選手の好プレー集がこちら。

阪神・鳥谷敬選手の好プレー集がこちら。

埼玉西武・源田壮亮選手の好プレー集がこちら。

福岡ソフトバンク・今宮健太選手の好プレー集がこちら。

スポンサーリンク

こうして数人を挙げてみましたが、ここに挙げた他にも数々のスタープレーヤーが務めた「遊撃手」のポジション。
いつもとは違った見方をして、いかに野球を支えているポジションであるか、そんな視点で遊撃手を見てみると、また違った野球の楽しみ方ができるかもしれません。

ぜひ、遊撃手に注目してみてはいかがでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です